1
珍しく…衝動買いというものをやってしまいました。
Amazonで頼んで今日届いた飛び出す絵本、 「Alice’s Adventures in Wonderland」 ![]() ご存知の方も多いと思いますが、これを私、買っちゃったのでして… ホントに、ホントにたまのお買い物ですから、今回は大目にみてやって下さい。 (って、だれに謝ってるの状態の私…) なんか、でもこれ、ちょっと、いやとっても楽しいぞ! というものの、本音を言えばアリスの顔がもうちょっとかわいかったらなぁとか 途中出てくるおばさんの、(いえあの人誰だぁ?)顔が怖すぎるとか 欲を言えばきりがないのですが、そういうことを抜きにして 単純に飛び出す絵本として評価するならば、いいせんいってますね、ハイ。 それでは、せっかくなので最初のページを開いてみましょう! ![]() この右端に、アリスが穴に落ちてしまった場面が再現されてる飛び出す絵本仕掛けがあり… 次のページは?っと… ![]() アリスがうさぎさんの家に来ちゃったところで、 ![]() このシーンはちょっと怖い… 次のお茶してる場面、とってもリアル。 ![]() あっ、これこれ、フラミンゴをクリケットのバットに見立ててゲームするんですよね。 ![]() 最後のトランプのこれ、スゴイね。 ![]() 途中で、何ページも小さな飛び出す絵本もついていて、う~ん、やる~! 実は、まだ文章じっくり読んでませんでしたぁ~(^ ^;) これから、読みます、英語の文章…(^ ^;) ▲
by toipoowillma2blog
| 2009-03-02 22:33
| 書籍
今日は皇太子さまの49歳のお誕生日だそうで、おめでとうございます!
そして、「おくりびと」が第81回米アカデミー賞の外国語映画賞に選ばれましたね。 どちらも、めでたい、めでたい! ところで、最近パパさんが借りている図書館の本の一部はこれ。 ![]() どうりで、最近娘からうおへんの漢字を聞かれるわけです。( ̄∀ ̄) そう、「魚偏漢字の話」って本があるわけで… あぁ、タイトルに書いた漢字ですね、あれすっぽんと読みます。(^_^;) この本、純日本風の漢字やら日中共通の漢字やら中国専用の漢字やらと いくつかに分けて、とにかくうおへんの漢字が一杯紹介されています。 そりゃためにならないわけはないのですが、別に知らなくたってねぇ、 お寿司やさんにも行けますよってんだ。 取り上げるほどの話題じゃございませんでしたねぇ。 えっなになに、ちょっといくつ知ってるか試したいですと? そんなにおっしゃるなら、ちょっと試してみましょうか? では、次の漢字を読め(いきなり命令口調…o(`▽´)o ①鱪 ②魬 ③魹 ④鯔 ⑤鯏 ⑥鯡 どうですか?正解は、 ①シイラ ②ハマチ ③トド ④ボラ ⑤アサリ ⑥ニシン でした。 ただし、他の漢字が使われる場合もありそうですよ。 この問題作り、どつぼにはまるのでこれにて終了。( ̄∀ ̄) いや~、それにしてもうおへん(さかなへん)の漢字、実に多いですね。 部首検索したら、あまりの多さにビックリですわ。 そして、自分が選んだ漢字を見失ってしまうのであります。 アホな自分にゲンナリですわ。 それでは、今日はシックに今日のウィーちゃんと参りましょう。 ![]() ぶっ、何この出来?三流写真家よりまだひどい… 顔洗って出直してきます( ̄・・ ̄) ▲
by toipoowillma2blog
| 2009-02-23 23:19
| 書籍
今日は、一日があっという間に終わろうとしてるって感じの日です。
結構パソコンをいじっているというのもあり、ちょっとトールをやってるっていうのもあり 時間が経つのがあっという間です(」゜□゜)」 今日は、午後いちでケーブルテレビの方が見えました。 テレビの接続機器の交換日を決めるにあたって、まずその説明をするとのことで いやぁ笑っちゃいました。説明はすぐ終わりますということだったので、 玄関先で話をするのでよいと思っていたら、まず機器の確認させて下さいと いうことで…はぁ、家に入るんですね、それって。 まあ娘とお昼ごはんが終わったばっかりの時で、ウィーちゃんのおもちゃは散乱してるし その機器とやらの上はホコリがいっぱい、テレビの後ろの差し込み口を…って、もしもし そこも最近掃除してないですけど…みたいな…(^_^;) だったら、お掃除しとくんだった…まっ、ドンマイドンマイ! で、まだデジタルテレビでない我が家のテレビも、工事が済んだらもっと映像がきれいに なるそうで。そして、今まで見れなかったBS朝日も見れるそうで。 ついでに、パパさんご希望の通信速度を速くするモデム交換もお願いしたりして (我が家のモデムは無料交換の対象のものだったということも、今日見ていただいて わかったことでして)なんだかんだで、結構時間かかりましたわ。 ちかじかまた工事に来るっていうんで、今度はちゃんとお掃除しておかねばのう。 さて、先日パパさんが図書館から借りてきた本の中の一冊、私も借りて読んでます。 ![]() いやぁ、美しいですねぇ、『クルアーン』 この美しいアラビア文字と文様は、絵を描く時の手本になりますね! この本の’はじめに’をちょっと参照しますと… 「美しい書物」と言うと、何を思い浮かべるだろうか? 活版印刷で初めて作られた、グーデンベルグの『四十二行聖書』 実は装飾は手書きで、当時の写本様式を踏襲している。 または、平家一門が厳島神社に納めた『平家納経』。 金銀の散らされた和紙と流麗な文字は、装飾経の頂を示している。 やはり聖典は、「美しい書物」として存在している。 超越する言葉は、特別な意匠で飾られるのである。 そしてイスラームの聖典『クルアーン』も、そうである。 『クルアーン』とは「コーラン」の原音である。… クルアーンには決して絵が描かれることはなかったそですが、多種多様な字体と 文様によってその美しさが受け継がれていったということですね。 そのいくつかをちょっとご紹介。 ![]() ![]() ![]() この文様をながめていると、とっても癒されます。 先日購入した更紗の本の数々の文様も、共通したところが多々ありますが、 やはり影響を受けているのでしょうね。 美術は奥が深いです… では、恒例の今日のウィーちゃんをどうぞ。 題して、川の字ウィーちゃんで~す。 ![]() ▲
by toipoowillma2blog
| 2009-02-05 19:17
| 書籍
今日は成人の日です。
我が家の長女は今年の秋二十歳を迎えるので、来年は成人式ということに なりますね。 道理で最近振袖の販売の会社から分厚いカタログが送ってくるわけかぁ。 振袖ってめったに着ないんですよね。振袖に限らず和服をね。 来年どうするのか考えなくっちゃです。 とは言ってみたものの、今日は街中でお振袖着たかわいい娘さんたちをたくさん 見かけましたから、着させてはあげたいと思いましたけどね。 さて今朝のお散歩は、門松とお飾り持参でレッツゴー! あさって行われる予定の賽の神で焚きあげてもらおうと、近くのグラウンドの会場へ 行ってきました。 夕方5時に点火の予定で、その日は帰宅が7時頃になるので当日見に行けるかな? もう準備も終わっていましたね。 ![]() ![]() 当日は炎が上がるのかぁって 見上げるウィーちゃん ところで、今日実家から荷物が届きました。 へへへっ、大好きな煮豆がた~くさん入ってまして…やっぱり催促のブログに なっちゃったじゃーん。すみませんでした。あぁ、まだメールでお礼を言ってなかった のでこの場を借りてお礼を言います。サンキュー!! 荷物には例の如く、果物やらおせんべいやらクッキーやらハンドクリームやら その他いろいろ入ってまして、’まるでデパートの宝石箱や~’ってもう彦摩呂さんに なっちゃいました。(^O^) さて、今日はいつになくパパさんがamazonからの配達を心待ちにしてまして、 届いた本やCDの中に、こんなんでましたけど… ![]() これを見て、すでにご存じの方、今にやにやしましたね? そしてまだ中身をご存じでない方、本屋さんで立ち読みしてごらんなさい! 絶対おもしろいから!(本屋さん関係の方、立ち読みしろなんて言ってごめんなさ~い) って言っても、そんなに新しい本じゃないから店頭にはなかったりして。(^_^;) もう一回ちらっとお見せしましょう。 ![]() どうですか?静止画なのに動いて見えませんか? ちょっと画像ではわからないかなぁ?実物見ると絶対動いて見えます。はい。 この他にも、まっすぐなのに傾いてみえる!とか同じ明るさなのにちがってみえる!とか なにやらもりだくさんですぞ。 これで、しばらく私の暇つぶしの材料ができたわけですな。 さて、今日のウィーちゃんを… あれっ、ウィーちゃん、ウィーちゃんってば~。 もうぐっすりのようですよ。 それではみなさん、今日はこの辺で。 ![]() しずかにね~♪ ▲
by toipoowillma2blog
| 2009-01-12 23:01
| 書籍
1 |
ファン申請 |
||